節約
PR

家計簿アプリ「マネーフォワードME」を使い始める前の準備3選

hemaguankou@gmail.com
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

家計簿アプリ「マネーフォワードME」を使い始める前に、「これはやっておいた方が良かった」と感じたことを共有します。

こつちゃん
こつちゃん

はじめにやっておいた方が良いことは、簡単にできることなの?

こつくん
こつくん

全然難しいことではないよ。早めにやっておいたほうが後が楽になるよ!

あまり深く考えずにアプリを登録して家計簿を始めたため、後から手間がかかったり、面倒だと感じたことがありました。

もし始める前に準備をしていたら、もっとスムーズもっと楽に進められたと思います。

これから家計簿アプリを始める方が、私の経験を参考にして少しでも楽に始められたら嬉しいです。

こんな方に向けて

「マネーフォワードME」を

  • 今から使い始めたい
  • インストールしたけど、まだ使っていない
  • まだ使い始めたばかり

現金は使わないようにする

なるべく現金は、使わないことをおすすめします。

現金を使わない方がいい理由
  • 管理しにくい
  • 「レシートを撮る」など記録が面倒
  • 記録を忘れる可能性がある

現金の管理は難しい

家計簿アプリを使う上で、「現金の管理が意外と難しい」と感じました。

現金は、財布にいくらあるかを把握して、使うたびにレシートなどから記録する必要があります。これが意外と手間です。

こつちゃん
こつちゃん

現金の管理って難しいのね…

こつくん
こつくん

難しいし、手間がかかるね。面倒になり、続けられない原因になるかも。

実際、私も家計簿をつけ始めた頃は、現金の支出を記録し忘れることが何度もありました。

結果、家計簿上の金額が合わなくなって、どこで間違えたか探すのが面倒になってしまいます。

この「面倒さ」が続くと、だんだんやる気がなくなり、最悪の場合、家計簿をつけること自体をやめてしまう可能性があります。

続けることが大切

家計簿は「続けること」が最も大切です。そのためには、現金の使用をできる限り減らして、管理の手間を最小限にするのがポイントです。

こつちゃん
こつちゃん

せっかく始めても続かないと意味ないのよね。

こつくん
こつくん

そうだね。家計簿を続けるためには、手間が少ない方が良いよ!

私自身も、できるだけ現金は使わず、キャッシュレスで支払いをしています。

現金を使う場合

どうしても現金が必要になる場面(例えば、キャッシュレス非対応の病院など)だけ、必要な分だけを下ろして対応しています。

引き出した現金は「現金」「ATM引き出し」というの項目として処理しています。

メモ欄に、「何に使ったのか」を入れています。

本来は、現金を使った項目に「医療費」などの項目をつければ良いのですが、「現金」の項目にしています。理由は以下の通りです。

項目を「現金」にしている理由
  • 項目を変更する手間がない
  • 使う先が複数の場合、処理が難しい
  • 現金を月にどれくらい使っているのかを把握したい

しかし、現金はなるべく使わないことをおすすめします。

キャッシュレスで支払うことで、家計簿アプリの管理がずっと楽になりますし、確実に続けやすくなります。

あわせて読みたい
「家計簿アプリ」で、面倒な家計簿をラクに続ける5つのポイント
「家計簿アプリ」で、面倒な家計簿をラクに続ける5つのポイント

口座やクレジットカードを整理する

家計簿アプリを使い始める前に、クレジットカードや銀行口座の整理をしておくことがとても大切です。

整理しておいたほうが良い理由
  • 無料版では連携できるカードや口座の数に限りがある
  • 複数口座を連携されていることで手間が増える場合がある
  • 途中でカードを減らして、連携を解除すると以前のデータが見れなくなる
  • カードや口座を連携後に変更や解約をすると、再度、連携や解除に手間がかかる

シンプルが一番

口座やカードはシンプルに整理しておくことをおすすめします。

こつちゃん
こつちゃん

口座やカードを整理するのは、面倒じゃないの?

こつくん
こつくん

もちろん手間はかかるけど、やるだけの価値はあるよ!

私自身、最初は「マネーフォワードME」などのアプリで一元管理できるから、口座やカードを複数持っていても問題ないだろうと思っていました。

しかし、使い始めてからその考えが甘かったことに気づきました。

まず、無料版では連携できるカードや口座の数に限りがあり、すべての口座を登録することが難しくなります。

その結果、家計の全貌が把握しにくくなり、管理が中途半端になってしまいます。

有料版を使えば、複数の口座やカードを連携することはできます

あわせて読みたい
マネーフォワードME有料版を使ってみた!その効果とメリットとは?
マネーフォワードME有料版を使ってみた!その効果とメリットとは?

しかし、複数連携すると以下のようなことが起こる可能性があります。

  • 連携する数が多いと更新に時間がかかる
  • マネーフォワードMEに連携させにくいカードや口座が含まれる可能性が高くなる  →パスワードの入力が頻繁に必要になる

結果、手間が増え面倒になってしまい、継続が難しくなる原因になってしまいます。

そこで、私は銀行口座を2つ(ネットバンク、地銀(税金や教育費引落用))、クレジットカードを1枚に減らしました。

連携してる口座は、メイン口座のネットバンクのみで、引き落としのみの地銀口座は連携させていません。

家計簿アプリでは、引き落とし口座に振り込んだ金額に項目(例:地銀固定費)をつけることで、管理しています。

カードは、妻には家族カードを使ってもらうことで、管理をシンプルにしました。

結果として、アプリの連携もスムーズで、毎回の更新がストレスなくできるようになりました。家計簿を続けるうえで、この「シンプルさ」は本当に重要だと実感しています

失敗談

家計簿を続けて1年ぐらい経過してから、カードや口座を整理して解約や変更をしました。

「解約したカード」「口座」の連携を解除してしまったら、過去の家計簿データが見られなくなってしまいました

「一括引き落とし」の項目だけになっていまい、何にいくら使ったのかが全く分からなくなってしまいました。

また、新しいカードや口座の連携することも少し手間がかかりました。

そのため、始める前にカードや口座の整理をしておくことが大切だと感じました。

こつちゃん
こつちゃん

やるべきことは、先延ばしにしない方がいいんだね…

こつくん
こつくん

そうだね。分かっていても、行動しなければ意味ないからね。

家計簿アプリを使う前に、もっとしっかりとカードや口座の整理をしておけば、無駄がなく、効率的な管理ができたのではないかと思います。

始める前に、カードや口座を整理しておくこおとを強くおすすめします。

メイン銀行をネット銀行にする

メインの銀行口座はネット銀行にすることをおすすめします。

特に、私が利用している住信SBIネット銀行は、家計簿アプリ「マネーフォワードME」との相性が抜群でした。

ネット銀行にする理由
  • マネーフォワードMEとの連携がスムーズ(ストレスがない)

地銀からネットバンクへ

私は以前、地方銀行(地銀)をメイン口座にしていました。

マネーフォワードMEと連携はできたのですが、更新の度に、いちいち地銀のインターネットバンクに誘導され、ログインIDやパスワードを入力しなければなりませんでした

この手間がストレスになり、家計簿の更新が億劫になり、続ける気力が無くなっていきました。

せっかく家計簿アプリを使ったのに、更新がスムーズでなければ、意味が半減してしまいますよね。

その点、住信SBIネット銀行にメイン口座を変更してからは、アプリとの連携がスムーズにできるようになり、面倒な手間が一切なくなりました

ストレスフリーで家計簿の更新ができるので、家計管理が楽になり、続けやすくなりました。

ネット銀行にするだけで、家計簿をストレスなく続けることができています。

面倒くさがりの私が、今も続けられているのは、ネット銀行にしたことが大きいと思います。

こつちゃん
こつちゃん

ネット銀行って少し不安なのよね…

こつくん
こつくん

メガバンクや地方銀行同様、ネット銀行もセキュリティがしっかりしているので、安心して使えるよ!

もっと早めに変更しておけば、無駄なストレスがかからず、家計管理できていたと思います

地銀をメイン銀行にしている方は、ぜひネットバンクにすることをおすすめします。

まとめ

「マネーフォワードME」を使い始める前に、「やっておいた方が良かった」と感じた3つのことをまとめます。

始める前にやっておいた方が良いこと
  1. 現金は使わないようにする…現金の管理は難しい。続けるためには、簡単なのが良い。キャッシュレスにすることで、家計簿が楽につけられる
  2. 口座やクレジットカードを整理する…シンプルが良い。後から、変更や解約をすると前の情報が無くなる可能性があるため、はじめに整理しておいた方が良い。
  3. メイン銀行をネット銀行にする…マネーフォワードMEとの相性が良い。地銀をメイン口座にしてしまうと連携に手間がかかり、面倒になってしまう。

最後まで読んで読んでいただき、ありがとうございました!

ABOUT ME
りん
りん
関東在住、30代で二児の父です。

家族との豊かな暮らしを大切にしながら、ゆるっとミニマリストを実践中。
節約や筋トレをコツコツ続けることで、日々の生活が少しずつ豊かになっていくのを実感しています。

無理なくシンプルな暮らしを目指しつつ、家族との時間を大切にするライフスタイルのヒントを、実体験を通してお届けします。

一緒に楽しく、ゆるっと豊かな暮らしを目指しましょう!
記事URLをコピーしました